1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:05:03.376 ID:B+0QPpHbd
3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:06:03.314 ID:InzjzSisr
すっかり詐欺師の顔になってるな
7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:06:46.640 ID:zSioiU0AM
こいつテレビで見なくなったよな
8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:06:48.539 ID:qt6DzfAGH
一食だけは血糖値スパイクおきやすくなるから危ない
46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:15:37.490 ID:bWx+6owM0
>>8
これ
摂取カロリーしか考慮してないバカ
1日3食に分散させるメリットが理解できてない
12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:07:15.758 ID:f5921VP60
何に影響されたんだ?
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:08:24.992 ID:02ZpVOHD0
一日の基準摂取カロリーを一食で摂るのか?
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:08:45.574 ID:n+4XQoxJ0
大分前から1食か2食だけど塩分足りないとか当分足りないとなんとなくわかるようになった
22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:09:02.455 ID:U6VdeYHR0
こういうことが書いてある本ですって紹介だから
25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:09:55.668 ID:DDIuywOD0
宗教でも始めんの?
27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:10:22.048 ID:BJUkyH150
俺一食しか食ってない時期あったけど身体壊した
44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:15:13.832 ID:IlTsomWs0
>>27
そりゃ短期間だと食生活がガラッと変わるから体壊すだろ
年単位で続けることに意味がある
29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:10:47.871 ID:aEdM7/mP0
腹出てるやつとか1日絶食しろよ
32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:12:34.830 ID:LdQcxLwna
>>29
1日抜いた所で何も変わらんやろ
82のデブだけど大きい病気せんと痩せない気がしてきた
スクワットとか腕立て?週3位でしてるんだが
35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:13:36.969 ID:aEdM7/mP0
>>32
やってみ
けっこう腹へっこむぞ
47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:16:12.361 ID:uf3LW6a5a
>>32
一週間に丸一日くらい何も食わん日作ってみ
あと体重を減らす目的で運動はあんま意味ない
34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:13:30.444 ID:yaUYE3oF0
一日一食だと太るだろ
36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:13:39.629 ID:jPq75NXV0
ちょっと飢えてる方が脳みそが飢えを凌ぐために冴えるらしいぞ
飢えすぎると思考力自体落ちるが
41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:14:37.392 ID:egioxjgZr
軽く4食ぐらいが幸せ
45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:15:25.972 ID:zSBsBBwS0
>>41
一食より胃腸も安定したりするしな
42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:14:43.233 ID:idlqeD1hd
目がキマってる
48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:17:09.614 ID:UleQyZLrd
一日何食が最適かは人による
まあ全体的に過食なのは糖尿病が増加してる点でも明らかだけど、動物性タンパク質は関係ないな
56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:18:17.353 ID:uf3LW6a5a
>>48
そうなるのはマグネシウム、亜鉛が足りてない
54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:18:05.895 ID:DDIuywOD0
こいつは本に書いてあることは何でも信じるのか?
63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:20:08.550 ID:nOyZ51jea
>>54
それよりちょっとズルいスタンス
あくまで本の要約として本を紹介してるだけで俺は責任ないです、みたいな感じ
まあいい本だと思ったから紹介してるんだろうけど
60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:19:15.525 ID:s+geaxri0
一日三食はエジソンの陰謀
って聞いた
62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:19:57.237 ID:W52C7jAq0
今玄米1合使ったソースカツ丼(温玉乗せ)平らげたばっかなんですが…
93 ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM 2020/12/13(日) 02:38:11.963 ID:OPfq5R2Mr
高校生の頃は1日6~7食普通に食べてた
106 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 02:48:15.695 ID:U6VdeYHR0
成人男性の基礎代謝1800キロカロリー+運動で
一食でそれ補って適度な栄養もとらないといけないって拷問じゃね
199 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/13(日) 08:15:09.216 ID:0Tc187et0
生活習慣病って大抵は運動不足が原因じゃない?
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607792703/