1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:47:21.440 ID:qxdcqj/JM1212
2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:49:23.406 ID:i3rv0P0y01212
有名な問題だけど盲点だった解法だな
4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:50:13.710 ID:APDSNHa8r1212
誘導ないとこの変形無理だろ
6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:51:13.864 ID:gSkjWn2Np1212
1行目から2行目その場で思いつくやつって東大行くよりプリンストンかMIT行くだろ
7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:51:14.707 ID:MazwsBi201212
おー。
でも思いつかんわ。
8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:51:26.169 ID:rZulkBs5p1212
1行目から2行目はなんでこうなるんだよ
xはどこから出てきたんだよ
9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:51:27.693 ID:4TxEsTSqd1212
すまん問題の意味がわからん
ちな文系
10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:51:39.192 ID:LdPx9pnO01212
実際記述でこれだけじゃ減点くらいそう
正十二角形の方がみやすい
11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:52:16.973 ID:zmahn+jR01212
そのすごい角度の滑り台みたいな記号何だよ
13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:52:34.356 ID:go9pwEL301212
カーブのスラッシュを知ってる前提かよ…キツイわ初見殺しやろ
14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:52:51.836 ID:pkW0aeWv01212
なるほどメルカトル図法の応用な分かる分かる
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:52:56.318 ID:rcH4XkZG01212
素直に正多角形を作る解法なら誰でも取り組める問題だからなぁ
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:54:38.843 ID:5I957IPM01212
高校数学以降まるで勉強してないから正多角形作ってそれの外周が3.05よりでかいことを証明するくらいしか思いつかん
21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:54:42.102 ID:mcgIO5Vld1212
証明
ここまでは理解できた
22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:55:44.744 ID:gSkjWn2Np1212
東大の数学って解答速報できないくらい難問あったんじゃなかったっけ?
最後外国にいる知り合いの学者に頼んだやつ
29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:00:58.174 ID:r9uHdnxE01212
>>22
あれは二面体群の生成元と関係式を知ってて難し目の組み合わせ論の問題をやったことあるなら解けないこともないよ
受験問題の難易度ではないけど
34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:02:04.800 ID:FIv3LhNad1212
>>29
kwsk
39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:05:22.721 ID:r9uHdnxE01212
>>34
操作で作れる状態を書き出していくと二面体群の関係式みたいなやつが出てくる
実際2つの操作にそれぞれ二面体群の2つの生成元(回転と裏返し)を当てはめると不変量になるから必要条件がわかる
それが十分条件でもあるのはすぐわかる
23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:55:45.654 ID:r9uHdnxE01212
俺の方が簡単じゃね?
何回かVIPにも上げたんだが
sssp://o.5ch.net/1r4wz.png
25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:57:37.043 ID:/266FDyV01212
>>23
これは分かる
26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 19:59:05.657 ID:Hpj9pVZ9M1212
ほな3.2より小さい説明してみてくれ
28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:00:26.636 ID:07i13fKT01212
お前ら賢いんだなあ
33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:02:00.256 ID:z0Q664yoH1212
なんだこの楽譜みたいな記号は
36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:03:22.817 ID:MsgcSrFg01212
工業高校の数学では習わない記号
38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:05:11.754 ID:HTaURPVB01212
あーそーゆーことね
42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:15:14.715 ID:GG+Q3Mj401212
3.14より大きい事を証明せよって言われたらめんどくさそう
47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:21:50.971 ID:tyZesbLMd1212
Fランク短大の教養学部卒の俺様には
問題の意図が分からなかった
51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:25:40.575 ID:7REzvSIm01212
アークサインじゃないアークタンジェントだた
52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/12(土) 20:26:08.668 ID:Zj0b0B0sa1212
半径1の円=π㎠
円に外接する正方形=4㎠
円に内接する正方形=2㎠
2<π<4までなら高卒俺でもわかる、点もらえるかはしらん
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607770041/