1 朝一から閉店までφ ★ 2020/12/09(水) 04:41:22.54 ID:thKjunIN9
記事投稿日:2020/12/08 15:50 最終更新日:2020/12/08 15:50
「めんどうくさくなって、5年前に年賀状を出すのをいっさい止めました。
それまで仕事関係者を中心に100枚前後の年賀状を送って、同じくらいの枚数をもらっていましたが、特に知らせることもなく一方的に出すのを止めちゃいました。
止めた翌年には届く枚数は半数程度になって、今年(2020年)にはついに10枚ほどになりましたけど、
今のところ、それで何かを言われたり、不都合がおきたりしたことはありませんね」
そう語るのは都内の銀行に勤める40代女性だ。
毎年12月になると多くの人の頭を悩ませるのが年賀状の存在だ。
年賀状のやり取りを負担に思っている人は多い。
株式会社パイロットコーポレーションは毎年『ビジネスマン・OLの年賀状に関するアンケート調査』を行っている。
首都圏の20代~60代のビジネスパーソンを対象にしたこのアンケート調査によると、
2020年に「年賀状が無くてもいい」と答えた人は30.5%。
2017年が22.5%だったことからもわかるように、年賀状に必要性を感じていない人は年々増えているのだ。
「年賀状のやり取りからフェードアウトしようと思って、送ってくる人だけに返すようにしたんですよ。
でも、どうやら前年にきた年賀状をみて半ば自動的に送っている人も多いみたいで、どうしてもフェードアウトできない。
ある意味“イタチごっこ”が続いているみたいですね。
向こうが止めてくれればいいんですが、自分から止めてしまうのは気が引けます」(30代男性会社員)
2 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:45:56.35 ID:DbPvcAO/0
疎遠になってしまったけどこのまま切れたくない奴にだけ出す。
102 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:40:36.44 ID:aMZX91oR0
>>2
それが迷惑
住所電話番号LINEアカウントメアド、いずれかわかってるならそれでいいでしょ
457 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 07:56:19.90 ID:gYMrif9o0
>>2
SNSで充分
3 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:46:51.91 ID:W+1Ymvct0
くだらねえ風習だよな。
バカじゃねえの
653 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 08:49:50.93 ID:3nC+ueXu0
>>3
風習じゃなくて商売
こんな風習は日本にない
4 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:46:57.54 ID:uCXYP3/O0
親戚同士で話し合って年賀状も中元も歳暮も辞めた
アホらしい
5 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:47:10.24 ID:DdWK1txs0
うちの親亡くなった時、あんまりメールとかしない人だったから
年賀状来てた人だけに、訃報送ったよ。
だから年賀状は続けた方がいい。メールだと本人しか見れないから
そのまま音信不通になって亡くなったかどうかも確認できずモヤモヤする。
自分は年賀状書いてないけど。
704 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 09:01:35.34 ID:DaKU8EvL0
>>5
訃報もいらないじゃん
そもそも死んでから来ても意味がない
6 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:47:37.02 ID:LBb0jqGE0
お中元お歳暮もなくしてしまえ
7 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:47:38.14 ID:dvkoyga60
何年も前から離脱済み
625 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 08:38:53.43 ID:LF7wu8P60
>>7
商売やってる人は
営業にはなる。
10 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:49:38.87 ID:649Q+Ztf0
仕事関係となかなか会えない知人には年賀状を出してる
お歳暮お中元はとっくにやめた
まともな取引先は受け取ってもらえない
345 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 07:32:50.71 ID:no7d+SSX0
>>10
ぶっちゃけ賄賂だもんな
708 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 09:02:07.77 ID:bd67xNAM0
>>10
んだね、上場企業は基本無理
よほど親しけりゃ自宅聞いて送ってるけどね
13 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:52:13.14 ID:dUpnNy5F0
同級生にも出してたからな
昭和の小中学生は
クラス全員の住所一覧表が
みんなに配布されてた時代ですわ
537 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 08:15:17.13 ID:6yjYEvau0
>>13
これ
強制的だった
18 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 04:56:30.25 ID:LfMZN5O30
元職場の同僚が30代で急死したとき、彼女の親から後日その旨の手紙が届いた。
年賀状のやり取りしていた相手に、手紙書いたらしい。
遠方だったけど、後で焼香に行ったよ。
28 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:04:33.95 ID:XW1wyHdx0
>>18
年賀状やめてれば遠方に焼香しにいかなくてすんだのにな
22 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:01:37.15 ID:WugW5Y0+0
コロナがつくかもしれないし年賀状も廃止で
23 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:01:39.22 ID:QVWiY03W0
昔は冬休みになって描いて遅く出しても元旦に届いたのに
元旦に届けたいなら早く出せよってCMうたれるようになったから郵便屋さんがそんなに迷惑なら出すのやめようと思った
24 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:01:49.30 ID:QBMiYthg0
年賀状辞めて10年とちょっと
最初は非難される事もあったが、今は実家も友達も
同じようになって来た
年々減る年賀状、去年は業者から数通のみ
見る楽しみは無くなったけど忙しい年の瀬に年賀状が書けるかっての
26 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:02:30.03 ID:Yf+S1o0c0
それでいいと思います
友達とか数人でしょ? それ以上って、アイドルかなんかですか?w
会社づきあいいうてもタカが知れてるだろ?
趣味の付き合いなら、あまりにもそっけないね
もう飽きたのならそれでいいけど
631 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 08:41:40.13 ID:mqDlWtlI0
>>26
オマエひろゆきだろ
( ´・∀・`)
37 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:08:39.97 ID:RCbwsmTK0
社畜の貴重な年末年始が年賀状で潰れてたんだよな
44 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:12:20.39 ID:HuV7pGDX0
日本は要らない紙が多すぎる
49 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:15:06.09 ID:77HnZJ7Q0
もう一部の年寄りだけの風習
メールやSNSに代わられて役割を終えた
56 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:16:48.97 ID:l8hQic170
郵便局員は犯罪者だぞ
79 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:26:13.31 ID:dWnlfb+r0
>>56
使用済み切手詐欺、簡保詐欺、郵便物廃棄
等。
年賀がこいつらのボーナスになるから糞。
61 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:18:42.82 ID:LmXVTg+j0
未婚BBAに子供の写真付きで送ってくるのやめて
69 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/09(水) 05:21:13.41 ID:kE1tsAfE0
>>61
本人に言うしかないだろう(笑)
羨望心と嫉妬心と自己憐憫と自己嫌悪で死にたくなるから
頼むから送らないでくれと(笑)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607456482/